朝一番に部長が、「このファイルを印刷したんだが・・・。」と話しかけてくる。そして、・・・。
部「この資料のB5版が欲しい・・・。」
私「縮小したのではいけませんか・・・。」(A4→B5に縮小した物を提示して・・・)
部「字の大きさが違う・・・。これじゃ駄目!。」
私「では、加工しないといけないので・・・。時間がかかりますが・・・。」
部「毎年、出している資料だからそんなにかからないだろう・・・。Aにやり方を聞いてく
れ・・・。」
(A→実質の担当者。部長の目と鼻の先にいる・・・。)
※ ここで、監査役に持参しようとしていることが判明!。
私「Aさん、これこれ(内容を説明)しかじかで・・・監査役に出す資料をプリントアウト
したいんだけど。」
A「それは、元々B版で資料を作ってありますから・・・、こうすれば(やり方の説明)、
いいんですよ。」
結局、私が準備しましたよ。ええ、直接に聞いて指示してくれれば、私が介入しなくてもいいもの
を・・・。急ぎの仕事は、ほったらかしで・・・。(T_T)
そして、この間、何度か部長に外部から電話がかかり、その間は、話が中断(無駄な時間です、
エエ!!。待ってましたよ・・・忠犬ハチ公のように・・・)しました。(貴重な時間が・・・)
万事が万事、最近は特に、こんな調子です・・・。
何から何まで・・・。いちいち私に話を振らないでも、直接担当に話をして欲しい・・・。(-.-")凸
終りには、○日前に作った資料を、どこに保存したか知らないか・・・と、聞いてくる・・・。
私は、あなたの秘書ではありません・・・。(-.-")凸
あなたの行動をすべて把握する気もありません・・・。(-.-")凸
※ 特に最近こんなことが多いのです・・・。何とか自分のことは自分で管理してください・・・。
お願いします・・・。部長・・・。
追伸!
結局、用意した資料は、部長の引き出しへ・・・。
(
急ぎでないなら、そんなに急がせるな・・・。(-.-")凸 )
スポンサーサイト
先に
「お知れせ・・・。」で、一部触れていたもうお一方からも、
許可をいただきましたので、早速リンクに追加いたしました。
kazazaさん、ありがとうございます。m(_ _)m
皆さんも是非一度見に覗かれてみてください。お勧めです。
リンク名は
天下無敵な奥様日記(自由奔放、傍若無人、天下無敵などなどといわれる我が奥様の日常を紹介しておりまする。)
です。
作者のkazazaさんの日常の出来事を、ユーモアあふれる文書に表された、
出来事に、きっと心和むと思います。
朝、いつものように出社してきて「今日は部長はいないし」と思い、のんびり
と今日の仕事の段取りを考えていると・・・。
「オハヨウ」とあってはならない声がした・・・。
そう、東京に今日までいるはずの部長がそこに立っていた・・・。www
(エーーー。何で部長が・・・。という考えが脳裏を横切るものの、)
何食わぬ顔をして「オハヨウございます」と挨拶を交わした・・・。
(あせったよ・・・。w)
何のことはない、出かける前に、部長が勘違いして、今日まで東京と言った
だけであった・・・。w(人騒がせな奴・・・www)
それからの予定が、大幅にくるったことはご想像にお任せする・・・。w
【“だまされた・・・。”の続きを読む】
リンクの許可をいただきましたので、早速、本日リンクにつけ加えさせて
いただきました。
兼業主夫さん、ありがとうございます。m(_ _)m
皆さんも是非一度見に覗かれてみてください。お勧めです。
リンク名は
前略、『おによめ』殿・・・(『まあ、いいや・・・』 嫁の仕打ちに立ち向かう、魔法のコトバ・・・)
です。
作者の兼業主夫さんの日常の出来事を、ユーモアあふれる文書に表された、
出来事に、きっと心和むと思います。
同時に、もう一箇所リンクを貼ることをお願いしたところがありますが、
まだ許可をいただいておりませんので、許可をいただいたら紹介します。
お待たせしました・・・。(誰も待ってないって・・・)w
部長の画策の続き。
結論から先に言っちゃいますが、部長の画策は、失敗に終わりました・・・。(残念でした!)
実は、密かに、東京支店出張を画策していた部長・・・。
東京支店長達からドタキャンをくらいました(週末に延期!)。o(^-^)o
土曜日の定例会議の席で言われたようである。(終わったあと「会議の席で言わないでも・・・。」と、ぶつぶつ文句を言ってたから)
今日、朝一番で社長から再度、○○支店出張の話を打診され、しぶしぶ承諾する部長。
仕方なく、社長のお供をすることにした部長、しかし・・・。
「社長が出張同行の話を忘れていてくれたらいいのに・・・。」
としきりに呟くこと・・・。w
で、10時前に社長のお供で、出かけていきましたとさ・・・。(これで今日一日静かになるw)
・・・・・・・ THE END
最終章か・・・。w
長いこと引っ張ってしまって申し訳ない。m(_ _)m
で、社長が、あまりにもしつこく「○○支店の出張」の話を持ちだすものだから
行き先も告げずに、タクシーチケットを
もらって( 着服して ?)外出してしまいました・・・。
(オイオイ!) 【“今日の部長・・・。”の続きを読む】
今日部長はこともあろうに・・・。
決算報告書をまったく関係ない第三者にFAXしてしまった。
(番号を間違えたらしいのだが、秘密漏洩にならないのだろうか・・・)
先方に「資料を今送りましたから」と電話してから慌てふためくことに・・・。
先方が「何のことです」と尋ね直したらしい。そりゃそうであろう、先方には、
届いていないんだから・・・。w
すぐさま「どうにかならんか。」と私に・・・。
そりゃあ、どうにもなりませんわ・・・。w(いったい誰に送ったのか経歴で番号だけは
確認できたので、すぐさま謝罪の電話を・・・)←私が電話しました・・・。(T_T)
部長は、取引銀行から依頼があって送ったようではあるが・・・。(まの抜けた話であるw)
そうそう「○○支店の出張」の続きを書かなくては・・・。
【“今日の部長・・・。”の続きを読む】
そう昨日の話である・・・。(じらすようなことをして申し訳ないです。m(_ _)m )
いつもとかわらずに出社して来た部長。
第一声が、「社長の○○支店の出張の日は、何時だったか」である。
どうも、その日に用事を作って免れようと企てているようである。
朝、朝礼が終わったあと社長が部長に、○○支店に同行する意思を確認するも生返事で
逃れようとする部長・・・。(醜いぞ・・・(-.-")凸 )
さあ部長の計画は成功するのであろうか・・・。
【“部長の画策・・・。”の続きを読む】
あまりにも突然のコニカミノルタのカメラ部門撤退。
子細は、
こちらを参照。αを愛用している私は非常に残念でなりません。
今後は、ソニーがαの資産を引き継ぐそうですがどうなることやらです。(T_T)
今日はこんな記事で申し訳ありません。m(_ _)m
部長の出来事を期待してくださってる方々には申し訳ないですけど・・・。
部長、今日はおとなしかったです。
特にカキコする内容もありません。w
というか、ショックで・・・。カキコできません。(´・ω・`)ショボーン
朝から、部長がまたおかしなことを呟く(聞いてくる)。
部「外部にメールを送ったんだが、返事が来ない。」
私「はい!・・・。」????。
部「なぜ、返事が来ない。何とかしろ。」
私「そう言われましても・・・。それは先方に何とかしてもらわないと・・・。
届いていないのかも知れませんから、電話で確認されて見られたらいかがでしょう。」
部「・・・。」
「・・・・・・。」
「・・・・・・・・・。」
【“今朝の出来事。”の続きを読む】
社長から○○支店に同行出張を求められた部長・・・。
社長と行きたくないものだから醜い言い逃れを・・・。
社長「今後の○○支店の遊ばしている土地をどうするか、支店に話をしに
行かなくてはならない。来週の23日に九州に行く用事があるから
その時に一緒に○○支店に寄って話をしようや。」
部長「私が行っても仕方ないですから・・・。」
社長「一緒に話をしておかないとこれからの事業計画に支障が出るだろう。」
部長「私が考えても仕方ありませんから、支店長と話をされたらいかがです。」
(注 事業計画は当部門が担当して作成します。部長は一応立場上責任者。)
社長、呆れていましたよ。仕方ないので、社長は、
「じゃあ、この計画書に目を通しておいてくれ。」
と言ってこの話を切り上げましたが・・・。(他の社員と営業の話を始めました。)
社長の目の前で、いかにも見ていますというような顔をして資料をひろげる部長。
でも、実際は、パソコンでインターネットを使って遊んでいたことは秘密。w
【“今日の出来事。”の続きを読む】
今日は部長の行動はたいして面白くない・・・。(楽しみにしていた人には申し訳ない・・・m(_ _)m。)←そんな人いないって・・・。w
朝一番に、社長から社内の打合せをするから顔を出すように言われた部長。
「はい、すぐに伺います。」と返事だけはいいのだけど・・・。
1時間以上席で時間を潰していました・・・。
そして、「また、しょうもない話だろう・・・」等と毒舌を吐きながら社長のもとへ・・・。
関連会社の経営についての話だったようで、席につくなり社長に対してぶつぶつと文句を・・・。
聞き苦しいから、どこかよそ(誰もいないところで)で言ってくれ・・・。(-.-")凸
それが午後2時くらいの話・・・。
それから、昼食に・・・。(いつものように2時間の昼食タイム!)
昼食からは、貯まってる決裁伝票に目くら判を・・・。
そうそう、銀行から依頼があったと受注計画資料を作れと・・・。
営業ではないので、見込みの受注まではわからない。
そこでその旨伝えたところ、「作れといっとるだろうが・・・。」と怒り口調。
午前中の会議の鬱憤をここで、憂さ晴らしせんでもよかろうに・・・。(T_T)
まあ、自分中心に世界が回ってると思ってる部長。
なんとかならんものであろうか・・・。(T_T)
【“今日の部長・・・。”の続きを読む】
最近、会社のPC管理(システム)部門のSEが意図的に、インターネット接続が出来ないように画策している傾向が有る。(システム部門の責任者が、意図的に繋がらなくしていると部長に話していた。)
困ったものである、まあ就業時間中にインターネットに繋いでいる(時間つぶしをしている)ことを防ぎたいのだろうが・・・。(会社の専用メールソフトだけは繋がるのよ・・・。w)
仕事で役所のHPをインターネットで頻繁に確認する必要がある私にとっては大変迷惑な処置である。
今日も何時頃、繋がるようになるのやら・・・。(午前中は繋がっていた・・・。午後からはOUT。)
実際、年末年始の休みの間は完全に繋がらなかった・・・。まあ、役所が休みだから困りはしなかったが・・・。
・
・
・
・
・
・
やっと繋がるようになったので投稿しておきます。(って言っても見てる人はいないが・・・)
↑
この記事かいてるのは就業時間中ではないのかと言う突っ込みは受け付けません。
今日は、以前からある顧問が退職したいと言い出しており・・・。
(この顧問は大臣許可(許可業種の一部の)の名義人・・・)
先週末に退職届が社長宛に提出されて、社長から部長宛に時期延期の
指示がメールで届いていたらしい。
で、部長から、朝からその顧問に退職時期延期の話をする為に、次の
名義人候補者の調査&名義人の許可換えに係る期間を調べろと・・・。
ええ、調べましたとも、自分(部での)が朝一番に予定していた急ぎの仕事
(※以下、仕事aと記載)はほっといて・・・。
どちらが部門にとって急ぐことかは、解ってるはずなのに・・・。(T_T)
これには、実は、こんなやり取りがありまして・・・w。
私「急ぎの仕事aがありますので、それが終わってから(2時間程度後)
でも、よろしいですか・・・。」
部「なに・・・。
・・・・。
・・・・・・・。
・・・・・・・・・・・・。
調べろといてるだろうが、さっさとやれ(怒り口調で!)」
私「しかし、仕事aは、朝一番にやらないと、次の処理が半日以上、確実
に遅れてしまいますから・・・。少し待っていただくわけには・・・。
部「・・・。
・・・・。
やれと言ってるだろうが・・・。(-.-")凸 」
私「・・・・・・・。はい。解りました、早速、取り掛かります。」
という、いきさつがありまして・・・。(T_T)
で結局、朝一番に予定していた仕事aは、その調査の後に・・・。
で、仕事aの完了を待っていた人たちからは、散々文句を受けることに・・・。
そして、仕事aと一緒にやる予定だった他の仕事の段取りも全て狂ってしまいま
した・・・。
朝から、疲れる週明けでした・・・。
※結局その顧問には、今日話をしていません・・・。(-.-")凸
午後からの部長・・・。
いつものように、遅い昼食から帰ってきた部長。(2時過ぎ!)
1時過ぎから社長がお待ちかね・・・。(何度も内線電話が・・・。3度や4度ではない)
帰ってきて、そのことを部長に伝えると、舌打ちをして席に・・・。
そこに、社長からの内線電話が・・・。
返事は「すぐに伺います・・・。」と答えたもの、30分以上放っておいたあとで
おもむろに席を立つ部長・・・。
その日の午後は、終日、社長に捕まっていた部長・・・。(ザマーアミロ o(^-^)o )
結局、部長が席に戻ったのは、午後7時過ぎ。そう部長は、その後すぐに、社長への
不満を呟きながら帰社しました。
半日も何の話であったのだろう・・・。(大きな謎です)

画像は、もみじ饅頭。
実は、先日、広島在住であることを暴露したわけであるが・・・。w
もみじ饅頭にも歴史があったものである。(子細は記事引用参照)
すでに100年。(B&Bのギャグで全国区になったわけであるが・・・)
機会があれば、是非一度ご賞味あれ・・・。w
バリエーションもアンコだけではなく、チョコ、クリーム、抹茶・・・等々さまざまである。(同じアンコでも店によって味も違うし・・・)
僕は、チーズもみじと抹茶もみじが好きなのである。o(^-^)o
-------記事引用-------
もみじ饅頭:誕生百年 宮島の女将発案…ギャグで全国区に
広島土産で人気のもみじ饅頭(まんじゅう)が今年、誕生100年を迎えた。宮島の女将(おかみ)が発案し、漫才ブームの80年代、広島市出身の漫才師、島田洋七さん(55)のギャグで一気に全国区に。今春、公開予定の自伝映画の原作にも、もみじ饅頭が登場するという洋七さんは、「子どものころは、月に1度だけ食べられる夢のお菓子だった。今の自分があるのも、もみじ饅頭のおかげ」としみじみと話している。【山口一朗】
◇B&Bの洋七さん「昔は月に1度の母の味」
もみじ饅頭は1906年2月、宮島の老舗旅館「岩惣」の女将が、あんこをカステラの生地で包んだ茶菓子として発案。地元の和菓子職人が初めて焼いたという記録があり、当時、宮島でよく保養した伊藤博文も食べたという。戦後、広島周辺で知られるようになったが、地元以外では無名に近かった。
一方、洋七さんは小学2年から8年間、家庭の事情で佐賀県の母方祖母の家で暮らした。広島の母は月に1度、下着などと一緒に3個のもみじ饅頭を入れた包みを送ってくれた。仏壇に1個を供え、祖母と一つずつ分けた。食事を抜かねばならないこともあった生活で、もみじ饅頭は最高のぜいたくだった。
漫才師になり、「B&B」のコンビで相方の洋八さん(54)と出身地の名産品を言い合った。洋七さんが「モミジマンジュウ!」と両手でもみじの形をなぞって叫ぶと、会場は笑いの渦に。ギャグは電波に乗って一世を風靡(ふうび)。もみじ饅頭も飛ぶように売れ、十数社だった業者は一時、約300社にもなったという。
映画化される自伝は祖母との生活を記した「佐賀のがばいばあちゃん」(「がばい」は佐賀弁で「すごい」)。もみじ饅頭のギャグについて「何であれほどうけたのか、自分でも分かりません」と話す洋七さんだが、「今でもよく食べるよ」と、永遠のもみじ饅頭サポーターを自任している。
毎日新聞 2006年1月6日 3時00分
-------引用終り-------
【“もみじ饅頭・・・。”の続きを読む】
とりあえず昨日が仕事始めで・・・。
午前中は、例年恒例の初詣(会社での)・・・。
交通安全と商売繁盛の祈願に、いってまいりました。
世話役というと聞こえがいいのだが、まあ、早い話が、小間使いのようなものです。
(社長初めお偉い方々が行くので・・・、総務が世話役します)
社務所(車の祈願)から社務所(会社繁栄祈願)に走りまわり手続きを・・・。
社務所の間が、遠いのなんのって(山の中腹にあるもんだから勾配はきついし・・・)
毎年、嫌な役回りです・・・。
部長は、口を出すだけ、何もしやしない・・・。(文句もたっぷりと・・・)
で、何とか無事に終えてきました・・・。(とっても疲れた(T_T)。)
部長は、午後から役所関係の年始(新年後例会)に・・・。そのまま例年帰宅。
いいご身分である・・・。(-.-")凸
で、今日ですが、やっぱり朝から年始の挨拶に出かける部長。
帰ってきたのは、午後3時過ぎ・・・。
席について、届いた年賀状を見ていると、社長からお呼びが・・・。
結局、今日は遅くまで社長に拘束されそうな部長です。
待ってる気もありませんので、私はさっさと帰り支度をします。
でも、帰れないけど・・・。(T_T) 寒気がするのでやっぱり帰ります。(苦笑)
そんな年度始めでした・・・。
何にも面白い事件はありませんよ!。
(期待していた方には申し訳ないですが・・・。←そんな人いないってば。w)

画像は厳島の大鳥居。
今年のお正月は、
1日・・・・・近所の氏神様に初詣。
2日・・・・・墓参り(近所にある山の中腹と市内の2箇所ある)。
3日・・・・・世界遺産で有名な厳島に初詣。(白状しちゃいます。そうです、広島在住です。)
そして明日4日が仕事始め。。。
なんとなく毎年のこととは言え、慌しい正月休みです。。。
明けましておめでとうございます。
今年も昨年同様宜しくお願いいたします。
元旦。
by 拓海