fc2ブログ

拓海の別館

①全て実話です。②でも嘘です。嘘なので「あいつこんな対応してる!」とか人に言っわないように。③どこの会社のどの上司かは詮索しないように。④関係者は上司に内緒にするように。⑤上司様笑って許してください。

戯言・・・。

こんな記事を・・・。

うーん。あなたは・・・。

あなたの借金センスは大丈夫?

巷でよくもらうティシュ・・・。
確かに裏の広告までは見ない・・・。

アイフルの事件のこともあるし・・・。

大丈夫ですか?。
スポンサーサイト



このページのトップへ

気をつけましょう!!。

Winnyの「甘い誘惑」に乗る前にチェック

本当に気をつけてください!!。
このページのトップへ

困った奴シリーズ・・・。

業務(外注)稟議は、私が所轄しているという話はすでにしているので、
あえて言う必要もないのであるが・・・。

今度は、T支店のKである・・・。

先日、K支店の稟議で事後稟議が多数出され問題になった。
・・・気になる型はこちら(困った奴たち・・・シリーズ)を確認・・・。
※ 最終話からです・・・。リンクをたどってお読みください。www

部長に見つかる前に、早速、Kに電話を・・・。

私「○番の○○の件の稟議書だが、事後稟議は困る・・・。」

K「事後稟議って何のことです・・・。」

私「それは・・・(仕方ないので細かく説明、内容は省略)・・・ということだ。」

K「いけないんですか。」

私「いけないに決まってるだろう・・・。何の為の稟議だ・・・。」

K「今回は許してください・・・。仕事も終わってますし・・・。」

私「私の一存では、了解は出せない・・・。」

とりあえず、電話を保留にし、部長に・・・。

私「部長、・・・(カクカクシガシカ)・・・なんですが・・・。」

部「今回は、初めてだし多めに見てやれ・・・。」

私「解りました・・・。」

そして電話に戻り、Kに・・・。

私「今回だけということで処理するが、次は、ないので注意するよう
  に。あと、社長からクレームが、付くかも解ないからその時は、
  覚悟するように・・・」

K「解りました・・・。」

そして、書類を回しました・・・。社長の決裁は、来週である・・・。

※なにか問題が発生したら、また記事にしましょう。新しい記事の展開が
 なかったら、すなおに決裁が降りたものと思ってください。w

【“困った奴シリーズ・・・。”の続きを読む】
このページのトップへ

理解不能な部長・・・。

昨日の話である。

会社のメールシステムの移行に伴う作業が終日あり、昨日は会社のメールシステムが
完全にシャットアウトだったのである。(会社以外のメーラーは問題ないw)

それに伴う設定変更(アドレス変更)が必要だったのであるが・・・。

部長に回覧文書(とても解りやすい・・・素人でも操作可能なように細かく操作手順
をしめしたもの)が、回ったのである・・・。

夜、仕事も終り、さあ帰ろうかとしているところへ・・・。部長から声が・・・。

部「何のことか意味不明だ・・・。オイ!解説してくれ・・・。」

私「ですから・・・。(くだらなさすぎるので省略)・・・これは・・・。」

部「解らん・・・。難しすぎる・・・。」

私「ですから、今使ってるアドレスを・・・。・・・から・・・に変えるんです。」

部「なぜ、変えないといけない・・・。それが解らん・・・。」

私「・・・。」(いい加減にしてくれ。(-.-")凸 )

結局、システムの仕組みからインタネーットのことまで説明する羽目に・・・。
(いままで、何を使ってきたんだ・・・。ドット疲れる瞬間でした。(´・ω・`)ショボーン )


その後、どっと、疲れて深夜に家路を急ぎました・・・。(´・ω・`)ショボーン

このページのトップへ

握りつぶす部長・・・。

ある(Nがいる)支店の話である・・・。

そう、あのN(Nのことを知りたい方はココ参照)である。
先日、Nから電話機が壊れたので、交換したいと稟議書が提出されてきた・・・。
(支店全ての電話ではない。彼が使っている1台の電話機の交換(新規追加リース)
 の稟議である)

当然、社長決裁文書として通常の事務処理をして回覧処理をしたのであるが・・・。

部長の所で、しばらく放置されることに・・・。

しばらくして部長に稟議書のことを尋ねると・・・。

私「受付番号○番の支店から出てきた電話機のリースの稟議書ですが・・・。」
(部長のところに止まっているのは重々承知したうえで聞いてみたのである・・・)

部「あれは、支店長決裁で処理する・・・。支店長には連絡しておいたから・・・。」
※今まで稟議書を支店長決裁で処理していた事例はない・・・。

といって処理形跡をなくさせる部長。
(しぶしぶ、受付簿から消しました→全ての内容を白紙の用紙に書き直しました)
※問題が発覚したらそんな書類は見ていないと逃げる為であろう・・・。(-.-")凸

どこかで必ず発覚するであろう・・・。
どんなことになるのやら・・・。orz

今から頭の痛い話である・・・。

このページのトップへ

知っておいて損はない知識。

参考までに・・・。
(時々、気になる記事があったら掲載します。w)

「仕事にストレス」6割も どう保つ?心の健康

職場でのメンタルヘルス(心の健康)の重要性が叫ばれている現代・・・。
厚生労働省の全国調査(02年)によると、仕事に関して「強い不安やストレス」を感じる労働者は6割を超えている。仕事が原因でうつ病などの精神障害に陥ったとする労災申請も、04年度は524人で過去最多になった。春は就職や人事異動による心理的ストレスが増える季節だ。
このページのトップへ

先週の・・・。

すごい展開を期待してくださってた方。申し訳ありません。m(_ _)m

そんな展開には、なりませんでした。(´・ω・`)ショボーン

結局、部長の出張話は社長からまったく出なかったんです・・・。

朝、部長に対して社長は・・・。

社「分析センターの候補地を探してくれ・・・。」

とだけ・・・。(´・ω・`)ショボーン

部「大阪にですか・・・。」

と、とぼけた回答を・・・。(大阪には、すでに分析センターがあります)

社「関東にだ・・・。筑波か千葉の当たりでもいい・・・。」
(以前から、筑波に分析センターを作りたいと社長は言ってました)

部「どうしてそんなところに・・・。」

社「官庁(具体的な省庁・・・ココではふせる)の研究施設が(以下省略)・・・。」
(実際、上記の官庁から研究テーマもらって人が何人もその施設で働いてます)

部「今さら作っても無駄でしょう・・・。」

以下、堂々巡りなので省略します。w

・・・、と、まったく部長は探す気はないようである・・・。
(また、部長は放っておくつもりのようである・・・(-.-")凸 )

社長は、諦めて(他の人間にやらせるため)席を立ちました・・・。

THE END


【“先週の・・・。”の続きを読む】
このページのトップへ

雨上がり・・・。

ちょっと休憩・・・。o(^-^)o

PICT0076.jpg

このページのトップへ

注意してください!!。

Winnyちゃんの「甘い誘惑」に気をつけて

ウィニーちゃんにご用心!。


Winnyちゃん、早く削除してください・・・。!拓海からのお願いです。www

甘い言葉に要注意!!
このページのトップへ

知っておいて損はない知識。

参考までに・・・。

PC使いの職業病?けんしょう炎の知識

知っといて損は無いと思うので・・・。

このページのトップへ

昨日の話しである・・・。

※これは、本日の午後、部長が外出中の時に女子社員から聞いた話である。
 事実と少し食い違うことがあるかも解らないが、ご容赦ください。

部長が昨日まで支店出張という話は、何度もしているのだが・・・。

実は、昨日午前中、社長が支店に出向いたらしい・・・。

部長は、社長のスケジュールを事前に調査済みで、10時過ぎには、
支店をでたそうであるが・・・。
(昨日は直帰した部長。連絡は当然ない。支店から広島までの所要
 時間は、3時間弱。当然、飛行機で(精算書は航空運賃)・・・)

たまたま、社長が出向いた時に、支店から、その女子社員に電話が・・・。

支店長が、部長が先程まで支店にいたことを伝えたらしく・・・。
電話の向こうで社長の怒鳴る声が聞こえたそうである。(後で確認。)

社「O(部長のこと)はどこに行ったんだ。すぐココへつれて来い。」(-.-")凸

という怒鳴り声が・・・。
(当社では、100kmと越える長距離出張の場合、事前に書面に目的と行き先
 を記入して、社長の承認を得ることになっている・・・。)
(この支店の場合、この承認が必要・・・。)
そう、社長には支店に出向くことの承認を得ていなかった部長。
だから、社長が支店に着く前に支店を出たのであろうが・・・。
つまり、この書類には、支店に行くとは書いていなかったのである。

今から、来週月曜日の事の成り行きが楽しみである・・・。

来週に続く・・・。www






【“昨日の話しである・・・。”の続きを読む】
このページのトップへ

朝の珍事・・・。

今朝は部長が出社する日である・・・。(昨日まで支店に出張してました)
事件はその時に起こった・・・。w

挨拶もそこそこに、席に着くなり呼びつけられる私・・・。

何事かと部長の下に・・・。

昨日部長の席に提出した、決裁書類のうえに髪の毛が落ちているというのである。

昨日、提出した時には、そのようなものはなかったのだが・・・。

部長曰く、「こんな短い髪の毛はお前しかいない。絶対にお前の髪の毛だ」と、

長さを見ると確かに短い。女性のものではないようである。

かといって、私の髪にしては短すぎるのである・・・。

そう、懸命な読み手の方は、もうお気づきであろう。w

部長の髪の毛である。しかし部長は、私の髪の毛だと言って聞かない・・・。

延々、30分始業前につまらない小言を聞かされました・・・。

はー、朝から疲れる。まあ、今日辛抱すれば、会社のカレンダー上は休みである。

ぐっとこらえた30分でした・・・。(´・ω・`)ショボーン

このページのトップへ

困った部長・・・。

いつものことであるが・・・。

言うことが、都度都度変わる部長・・・。

今日の昼休み前のことである・・・。

部「この物件リストの、外注の調査をしてくれ・・・。」

私「内容は、どの程度わかればよろしいですか・・・。」

部「外注先と金額がわかればよい・・・。」

私「では、発生している状況(発注先&金額)がわかればよろしいです
  ね・・・。」

部「そう、その通り・・・。急ぐから宜しく・・・。午後一番で使うか
  ら・・・。」

調べましたよ、急ぎの仕事は、ほって置いてしかも昼休みは潰して・・・。(T_T)

そして、昼休みが終わる前に、部長の席に結果を置いておきました・・・。

部長は、いつものごとく2時前に昼食からかえって来ました・・・。
(あんたの午後一番は、2時なのか・・・。(-.-")凸 )

私「部長、結果を机の上においておきました・・・。」

部「解った・・・。」

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

そして、5時前のことである・・・。

部「○○君(私のこと)、これはどういうことか・・・?。」(昼一番に提出した資料を見せて)

私「部長の指示の通り、外注先と金額の発生状況を調べたものですが・・・。」

部「・・・。う・・・。これじゃあ全体がわからない・・・。」

私「全体といいますと、総額しか予算書にはありませんが・・・。
  それでよろしかったのですか・・・。?」

部「それでいい・・・。それしか頼んでないだろう・・・。」(むっとした調子で)

私「・・・。」(-.-")凸 (また、話が変わったよ・・・。何の為に念押ししたんだか)

 「・・・・・・。」(-.-")凸

 「・・・・・・・・・・・。」(-.-")凸

 「分かりました、そのように調べます・・・。」(-.-")凸
 (おいおい!。話が、摩り替わってるだろう・・・。そんなことよりも
  今まで、何をしていた・・・。もう夕方だよ・・・。(T_T) )

早速調べる私、そして部長に提出・・・。

  ・
  ・
  ・
  ・
  ・

部「明日、支店に持っていくから、このリストの予算書をそろえてく  
  れ・・・。」

おいおい、明日の話かよ(結局、部長の午後一番は、明日のことでした・・・。www)

どうして、こんなに人の仕事の段取りを狂わしてくれるんだろう・・・。

本当に、自分本位の考え方をする部長である・・・。


そう、もうお気づきのように、昼前からの仕事の段取りは、狂いっぱなし。(T_T)


このページのトップへ

行き先不明・・・。

部長の午前中から午後にかけての今日の行動である。

実は、10時半過ぎにタクシーチケットを数枚もらい

部「弁護士のW先生に相談事があるから出かけてくる。帰りは午後3時。」

といい出かけた部長・・・。

11時半ごろにその弁護士のW先生から怒りの電話が・・・。

弁「10時半の約束(部長が予約)から1時間近く待っているんだが、
  どうなってるんだ。すぐに連絡させてくれ・・・。」

取り次いだ女子社員が外出していることを告げて、あわてて・・・。
部長の所在を確認しに・・・。

女「部長は、どこに行かれたんですか・・・。」

私「弁護士のW先生のところへいくといって出て行ったよ。帰り・・・。」

女「え~。そのW先生から電話でまだ来ない。連絡取ってくれと電話が
  あったんですが、どこに行かれたんですか?・・・。」

またである。自分で取り付けたアポイントをいつもスッポカス部長・・・。

いったい部長は、どこにいったんであろう・・・。

※午前中の不可解な出来事でした・・・。
【“行き先不明・・・。”の続きを読む】
このページのトップへ

肝胃の困った所業・・・。③

そう肝胃(仮名)社員の話題である・・・。

今朝のことである、支店勤務の彼(肝胃)から一通の電話が・・・。

肝「先月頼んだ、実印を押してもらう書類が、まだ届かないんですが・・・。」

※ 一ヶ月も前の話である・・・。届いた書類は、即時、確認しないのか・・・。(-.-")凸

私「確認するから、ちょっと待って・・・。」
※ 印鑑を押して提出する書類は、全て、印鑑の種類ごとに押印簿がある。

実印の押印簿を持ってきて確認する私・・・。

私「○月○日に押印してもらってる。その日に送り返しているはずだから、翌日に着いて
  いるはず・・・。」

肝「○月○日ですか・・・。他の書類は届いているんですが、実印を押してもらった書類
  だけ、届いてないです・・・。」

私「・・・。」(確認もせずによく即答できるな・・・。(-.-")凸 )

私「間違いなく送っているのだから、もう一度良く探してみろ・・・。」


しばらくして・・・。肝胃から電話が・・・。

肝「ありました。ありました。書類、ありました・・・。o(^-^)o
  これで、役所に指名願を出せます。提出期限前でよかったです。o(^-^)o」

私「・・・。(-.-")凸 」(喜ぶな・・・。ちゃんと探せ・・・。(-.-")凸 )

そう、黙って受話器を下ろしました・・・。


あー、何とかしてくれ!。(´・ω・`)ショボーン


このページのトップへ

“ながーい”が好きな部長・・・。

毎日のように長話を聞かせてくれるのが部長である。

話を始めると、以前は、誰かが相手をしていたのであるが・・・。

今は、誰も相手をしない・・・。(巻き込まれると面倒なので・・・)

ところが、部長も考えたのであろう・・・。

最近の部長は・・・。

名指しで、話を・・・。(犠牲者となる確率が高いのは、私。(´・ω・`)ショボーン )

毎日、ビクビクしながら仕事をこなす・・・。(T_T)

社長が、側にいるときには、決して口を開かない部長・・・。
(ある意味困った対応であるが・・・)
(社長の席は役員室以外にも部長の側にもある・・・。w)

今日も一日・・・。(暗い話になってしまった・・・。m(_ _)m )



【““ながーい”が好きな部長・・・。”の続きを読む】
このページのトップへ

困った奴達・・・。5

一応のエンディングである・・・。

前の一連の記事を読まれていない方は、まずこちらをお読みいただき、
続いてこちらこちらこちらをお読みください・・・。

結局、部長は、始末書を作成し(自分の名前で出すのではない)・・・。

△△支店関係者に印鑑を押させる為の始末書である・・・。

それをメールで送付し、各自の印鑑を押させたのである・・・。
(自分は、関係ないということは、どうしても押し通したいらしい。(-.-")凸 )

社長にむけて、その始末書と、保留になっている稟議書を提出するように私に指示を出す。
(始末書の内容を公開できないのは残念であるが・・・)

しかし、社長に呼びつけられる部長。やはり叱責は、あったようであるが・・・。

何とか、稟議書に了解をもらった部長・・・。

ウキウキした顔で、稟議書を持ち帰り、自慢話をたらたらと数時間・・・。

内容は、自分が優れていて、社長をうまく丸め込んだという話をくどくどと・・・。

あんたの話なんか聞いてる暇はない、仕事が貯まっているんだ、早く解放してくれ。(-.-")凸

そんな、私の願いをよそに・・・。(結局4時間、相手をさせられました・・・。(T_T) )

そうです、ご想像の通りその日の通暁業務はそのあとに・・・。(帰りは、やっぱり深夜です)
このページのトップへ

違反行為をさせる部長・・・。

当社は、各種業種登録をとっている・・・。

そのうちの一つである建設コンサルタント(建設事業に係る計画・実施等の助言&提言
&提案をするようなもの)登録で管理資格者の2名が3月末付けで退職した。

業務管理規定では、変更があった場合、1ヶ月以内に届出を出すことになっている。

抹消処理を進めるために、部長の了解を得ようとしたところが・・・。

部「たとえ辞めても臨時で雇用する可能性がある。登録の抹消登録はするな・・・。
  指摘があったら、忘れていました。すいませんといっておけ・・・。」

部「絶対に抹消登録はするな・・・。いいな、解ったか・・・。」

私「来年、延慶報告書(決算&事業報告)には記載できないと思いますが・・・。」

部「それまでは、一切何もするな・・・。解ったな・・・。」

ということであった・・・。

結局、しなくてはいけないことが、解っていても・・・。(´・ω・`)ショボーン

問題がおきた時の、責任は、誰が取るんだ・・・。

私「責任は取っていただけるんですね。部長。」

部「まあ考えとく・・・。」(曖昧な返事でごまかす部長である)

(結局、部長は、私の怠慢ということで社長には報告するのであろう・・・。)

※これから一年間は、びくびくして過ごさなくてはいけない・・・。

こんな部長の指示に従うのは、もうゴメンである・・・。(´・ω・`)ショボーン

このページのトップへ

プロフィール

拓海

Author:拓海
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する