強姦:特急内で暴行、容疑の36歳再逮捕 乗客沈黙その場にいたらオイラもどう出るか自信はないが・・・。
でも、見てみぬ振りは出来ないと思うのだが・・・。(。..。)(。. .。)ウン...
こんな奴を野放しにしていることもどうかと思うのであるが・・・。
車掌に連絡くらい出来たであろうに・・・。ε-(^、^; はぁ~~
----- 記事原文のまま掲載 m(_ _)m -----
強姦:特急内で暴行、容疑の36歳再逮捕 乗客沈黙
大阪府警淀川署は21日、JR北陸線の富山発大阪行きの特急「サンダーバード」の車内で昨年8月、大阪市内の会社員の女性(当時21歳)に暴行したとして、滋賀県湖南市石部南、解体工、植園貴光被告(36)を強姦(ごうかん)容疑で再逮捕した。当時、同じ車両には約40人の乗客がおり、一部の乗客は異変気付いたものの、植園容疑者にすごまれ、制止できなかったという。植園容疑者は、昨年12月にも同様に車内や駅構内で女性に暴行したとして今年1月、滋賀県警に逮捕され、強姦罪などで現在公判中。
調べでは、植園容疑者は、昨年8月3日午後9時20分ごろ、福井駅を出発した直後に、6両目の前方から2、3列目にいた女性の隣に座り、「逃げると殺す」「ストーカーして一生付きまとってやる」などと脅し、繰り返し女性の下半身を触るなどしたという。さらに、京都駅出発後の午後10時半ごろから約30分間にわたり、車内のトイレに連れ込み、暴行した疑い。女性は車両前方のトイレに連れて行かれる途中、声を上げられず泣いていたが、付近の乗客は植園容疑者に「何をジロジロ見ているんだ」などと怒鳴られ、車掌に通報もできなかったという。
植園容疑者は昨年12月21日、JR湖西線の普通電車内で女性(同27歳)に暴行し、さらに大津市のJR雄琴駅で電車を降り、同駅のトイレに女子大学生(同20歳)を連れ込み、暴行したとされる。
JR西日本によると、同社の大半の車両には連結部付近に通報ブザーをつけているほか、トイレにも体調悪化などに備えたブザーを設置。いずれも車掌に連絡が届くようになっている。また、特急など停車駅間が
長い列車の場合、車掌の車内巡回を励行しているという。同社広報部は「引き続き車掌の見回りなどを強化し、乗客の安全確保、防犯対策に努めていきたい。事件を目撃したら通報ブザーを活用してほしい」と話している。
スポンサーサイト
先日、ビジネスホンの電話回線増設工事(現在の20回線を24回線に増設)を依頼したのだが・・・相変わらずのいい加減さ・・・。
結局、電話回線の増設が出来ないことが、工事実施日の今日、工事担当者により判明・・・。il||li _| ̄|○ il||li
ちゃんと増設可能かどうかを事前に確認したのにもかかわらずである・・・。
担当者に電話で問いただすと、当日、確認した人間のせいにしていたが・・・本当に困った奴である。
結局、工事は見直し・・・急所、変更を依頼し工事担当者に直接指示し事なきを得た・・・。ε-(^、^; はぁ~~
ただ、先日、事前に出した変更案内は、取り消し新たに訂正&変更案内を出すことに・・・。
何のために依頼したのか・・・本当に頭の痛い話である。
昨日、事前確認をしたのにもかかわらずこの有様・・・おかげで、朝からバタバタする破目に・・・。
で、当の担当者は今週初めから休暇中・・・本当に腹の立つ話である。(-.-")凸
※“みかか”とは何という方は、PCのキーボードのひらがな標記を確認ください。m(_ _)m
警官逮捕:「裸の写真まく」と女性を恐喝未遂 大阪現職警察官が・・・本当に飽きれた話である・・・。
取り締まる側が取り締まられるとは・・・。ε-(^、^; はぁ~~
もう一つ飽きれた事件が・・・。
警官逮捕:女性宅に侵入、わいせつ行為 高知・宿毛
映画「マルサの女」(故:伊丹十三監督作品)を思い出してしまった。o(^-^)o
国税局の追求の手を逃れる為に脱税者があれこれと画策し、調査員がそれを見事に暴く・・・そんなストリーでしたが・・・。そういえば続編も作られましたね。(*^▽^*)ノ
----- 記事原文のまま掲載 m(_ _)m -----
国税徴収法違反:4億円の株券をシュレッダーで裁断
英国系半導体設計会社「アーム」(横浜市港北区)の元社長夫妻による国税徴収法違反事件で、横浜地検特別刑事部は10日、所得税滞納に伴う差し押さえから逃れるために時価4億円余りの株券をシュレッダーで裁断するなどしたとして、同社元社長、石川瀧雄(57)と妻真弓(53)の両被告=同法違反の罪で起訴=を同法違反(財産損壊など)の疑いで再逮捕した。
調べでは、石川容疑者らは98~01年、主にストックオプション(自社株購入権)で得た所得で3億6000万円の納税義務を負ったが、05年10月ごろ、英国親会社の株券2枚(183万9860株、時価4億877万円)をシュレッダーで裁断、現金1300万円を自宅の納戸に隠すなどした疑い。
両容疑者は「国税の不当な対応の自衛手段でやった」と供述しているという。両容疑者は同様の目的で海外に約1億2000万円を送金したとして同罪で起訴されている。
一喜一憂した人も多く・・・無念の涙を飲んだ人も・・・皆さんお疲れ様でした。
今日からよりよい政治を目指して頑張ってください。m(_ _)m
でも、中には泣くに泣けないような珍開票結果も・・・。┐('~`;)┌
バンザイしたのに落選でした…----- 記事原文のまま掲載 m(_ _)m -----
統一地方選:確定得票数を入れ違えて発表 京都府議選
京都府議選中京選挙区(定数3)の開票所で9日午前0時ごろ、候補者4人中3人の確定得票数を入れ違えて発表するミスがあった。陣営関係者の指摘で約15分後に訂正したが、落選したのに当選と誤って発表された民主新人の田中健志氏(37)が事務所でバンザイをした。
市選管の藤本春治事務局長は「転記ミスで申し訳ない」と陳謝。田中氏は「落選と聞いてがっかりした。このようなことがないよう、原因と対策を市選管に文書で回答するよう求めた」と話した。
相変わらずいい加減な…(-.-")凸
米国産牛肉:月齢証明なし 出荷工場からの輸入停止
画像は、輸入条件違反の牛タン。スペイン語の表示がある。
もう呆れ果てるばかりである・・・。┐('~`;)┌
輸入開始はまだまだ早いといったのに・・・。(-.-")凸
----- 記事原文のまま掲載 m(_ _)m -----
米国産牛肉:月齢証明なし 出荷工場からの輸入停止
農林水産省と厚生労働省は6日、神戸港に3月20日に着いた米国産牛肉の貨物に日本向けでない牛タンが含まれていたと発表した。「生後20カ月以下」の証明がなく、両省は輸入条件違反として出荷した工場からの輸入を停止した。
貨物は米食肉大手、カーギル社のドッジシティー工場(カンザス州)が出荷した冷蔵タン250箱(約2トン)。製品名などを記載した証明書(米農務省発行)に記載のない肉4箱(24キロ)を輸入業者が見つけ、3月28日に動物検疫所大阪出張所などへ連絡した。
肉にはスペイン語の表示があり、米政府に問い合わせたところ、日本向けではないと分かった。誤って混載されたとみられ、米側が詳しい原因や月齢を調べている。特定危険部位の混入はなかった。カーギル社の対日輸出認定施設は5工場。ドッジシティー工場からは昨夏の輸入再開以後345トンの輸入実績がある。
2月にも月齢証明のない米国産牛肉が届く事例があり、両省は出荷した工場を輸入停止している。
どこもかしこも引越しシーズン・・・。
当社も例外なく移動があり各人があちらこちらに引越しを・・・。o(^-^)o
で、それだけなら普通の時期模様なのだけど・・・。
実は、関西にある支店から本社(広島)に移動するK社員・・・。
家族持ちではあるのだが・・・なんと引越しの費用が260万円・・・。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
当初の見積では100万円・・・100万円でも驚きなのであるが・・・。
(参考までに、過去に家族持ちで広島⇔新潟で70万というのが合ったのであるが・・・)
これも例の銀行からの出向者Mが、本人にOKを出していたらしい・・・。
(そんな権限はないのにもかかわらず・・・。(-.-")凸 )
本当に発つ鳥、跡を濁しっぱなしである・・・。ε-(^、^; はぁ~~
本人に確認するとMがOKしてると言い張る始末・・・。┐('~`;)┌
わが社には、まだまだ困った奴が大勢いる・・・。il||li _| ̄|○ il||li
実は、先日・・・やっと役所に提出し終わった書類・・・本当に大変な思いをしましたが。(´Д⊂ グスン!
今日とんでもないことをやってくれた営業社員が・・・。ε-(;-ω-`A) フゥ…
それは・・・役所からおかしな問合せの電話が・・・。
役「先日提出していただいた書類ですが・・・内容について詳しく聞かしてください」
私「何のことでしょうか・・・不備な書類でもありましたか?」(この時点で何も解っていない)
役「実は、御社の営業でNさんという方がお見えになり、登録の・・・云々・・・ということなんですが・・・」( 話の内容は秘密漏洩になるので割愛。m(_ _)m )
※ 役所の担当者も対応に困り果てて電話してきたのですが・・・。ε-(;-ω-`A) フゥ…
私「(;゜д゜)ゑ......そんなことを・・・」(顔面蒼白・・・愕然とするオイラ・・・)
「そうではありません。それは・・・こうこう・・・こういうわけです。」
オイラは、あわてて事情を説明をして誤解を解いてもらいました。ε-(;-ω-`A) フゥ…
危なく先日の仕事が、すべて無に帰すどころか、やり直しになる所でした。~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
内容を要約すると登録を撮るために苦労してつくり申請した書類を、全て反故にしてくれるようなことをしてくれた営業のN・・・。┐('~`;)┌
このNは、以前から周りをかき回し問題ばかり起こしているのですが・・・いつも周りがフォローして事なきを得ているのです。
今までは、何とか社内で収まっていたのですが・・・今回は・・・。ε-(;-ω-`A) フゥ…
しかし、今回も本人はそんなことまったく気づいておらず・・・。il||li _| ̄|○ il||li
いつも、話の内容をまったく理解せず・・・自分が正しいと思い込み・・・周りの意見&話には耳も貸さず・・・なにか問題がおきると人に責任を押し付ける・・・そして手柄は全て自分の手柄にしようとする・・・そう唯我独尊・・・傍若無人・・・こんな奴もいるのです。┐('~`;)┌
会社のなかでも、誰も相手にしていないのですが・・・本当に困った奴です・・・。
早く
寿退社してくれないものだろうか・・・。ε-(^、^; はぁ~~
【“困った奴・・・。”の続きを読む】
ホームの憩いの場所が・・・
JR東日本:「キヨスク」を「キオスク」に変更へ今さらどうでもいいと思うのだが・・・。
変えて売上が上がるわけ絵もないし・・・。
親しまれた“キヨスク”で、いいと思うのだが・・・。(。・・。)(。. .。)ウン...
----- 記事原文のまま掲載 m(_ _)m -----
JR東日本:「キヨスク」を「キオスク」に変更へ
JR東日本は4日、管内の駅売店の愛称「キヨスク」を7月1日から「キオスク」に変更すると発表した。ローマ字表記が「KIOSK」で利用者に混同されることが多く、「国際的な読み方に合わせる」(清野智社長)のが理由だが、他のJR5社は当面変更の予定はない。
キヨスクは73年、旧鉄道弘済会売店の愛称として誕生した。「あずまや」を表すトルコ語由来の英語「KIOSK」からきているが、「清く」「来やすく(気安く)」という意味を込めてキヨスクと名付けられた。しかし、運営会社「東日本キヨスク」が7月に社名を「JR東日本リテールネット」に変更するのに合わせて、まぎらわしさを解消することにしたという。
JR駅売店の代名詞だったキヨスクの存在感は低下している。東日本キヨスクの売上高のうち、88年度にはキヨスクが95%を占めていたが、06年度には34%に低下した。この年初めて、駅コンビニ「ニューデイズ」が35%となりキヨスクを抜いた。同社は、主な利用者が男性サラリーマンで新聞やたばこが主力商品になっているキヨスクから、幅広い顧客層を持つコンビニ型店舗への転換を進める方針だ。
前に話をした銀行からの出向者・・・。
本当に困った奴である・・・。
今週末付けで銀行に帰ることが、先ほど本人の口から・・・解ったのである・・・。
というのは、昼前に例年やってるもらってる仕事を頼んだら・・・。
「もう銀行に帰るので出来ません」・・・というのである。┐('~`;)┌
今までまったく話は無かったのである・・・。銀行には引き取ってくれという話はしていたのだが・・・。銀行からの連絡では10日付け・・・。
(念のため書き添えておくと・・・明日から休むというのである。┐('~`;)┌ )
今までやりかけてる・・・実際は書類をめちゃくちゃにしてくれていただけであるが・・・仕事は全部押し付けるというのである・・・。
引継ぎなど無し・・・本当に困った奴である・・・。
まあ・・・いても給料泥棒だからいてくれないほうがいいのだが・・・。
今日は用事があるからと午後から帰宅してしまいました。┐('~`;)┌
やってた仕事を、先ほど確認しても仕事とはいえないような状態・・・。
今から、全部のやり直しを考えると、やってくれないほうが良かった・・・。ε-(;-ω-`A) フゥ…
前に話をした銀行からの出向者・・・。
またしても・・・。┐('~`;)┌
時間中に来客だからと席をたつ、出向者のM(以降Mと標記)さん・・・。
応接室から女子事務員にコーヒーを持ってきて欲しいとの依頼が・・・。
なんと・・・そのお客さん個人的なお客さんだったそうです・・・。┐('~`;)┌
以前にも2・3度あったそうですが・・・始業時間中に堂々と・・・本当に呆れ果てるばかりです。il||li _| ̄|○ il||li
この人もあと僅かのお付合い・・・銀行に帰ってもらいます。ε-(;-ω-`A) フゥ…やっと...
Mさんが銀行に返って席があるかどうか・・・あったとしてもどんなポストになるのか・・・は、我々の感知する所ではありません。(゚_゚)(。_。)(゚_゚)(。_。) ウンウン
相変わらずの石頭・・・融通の利かない行政・・・。

画像は弁慶号の前で記念撮影をする親子
SL:「下工弁慶号」お別れイベント 三岐鉄道・阿下喜駅
またしても行政の“事なかれ主義”“見切り行政”の犠牲に・・・。
弁慶号の走行に関して安全性の問題を主張する行政側と運営側の市民団体との争いが、こういう形で決着した・・・。c(゚^ ゚ ;)ウーン...なんとも納得できない結末である。(´・ω・`)ショボーン
下工弁慶号については
ココ参照・・・。
三岐鉄道北勢線については
ココと
ココと
ココを参照・・・。
この鉄道も存続の危機に瀕し、少しずつではあるが盛り返してきたローカル鉄道である・・・。
これからも頑張ってほしい。
念のため申し添えておくと・・・私は「鉄」※ ではない。(_ _)ノ彡☆アハハ!! バンバン!!
※ 「鉄」・・・鉄道マニア。
----- 記事原文のまま掲載 m(_ _)m -----
三重県いなべ市北勢町の三岐鉄道北勢線阿下喜駅で1日、蒸気機関車(SL)の「下工(くだこう)弁慶号」のお別れイベントが開かれ、鉄道ファンら約130人が集まった。市民団体は行政側の反対を押し切って走行の強行を続け、対立が解けないまま、SLは所有者の山口県下松市に返還された。
市民団体「北勢線とまち育みを考える会」の会員らがSLを押し、約80メートルを往復した後、トラックに乗せて下松市に出発した。安藤たみよ副会長は「整備のために深夜まで頑張ったことを思い出す。寂しい」と話した。
考える会は、沿線市町などで構成する北勢線対策推進協議会から委託を受け、SLを管理していた。昨年3月に初めて走行。協議会は「安全面に問題がある」と走行に反対し、同6月に委託契約を解除した。考える会はその後も月1回の走行を強行した。今年3月末に下松市と3年間の賃貸契約の期限が切れ、返還が決まった。