fc2ブログ

拓海の別館

①全て実話です。②でも嘘です。嘘なので「あいつこんな対応してる!」とか人に言っわないように。③どこの会社のどの上司かは詮索しないように。④関係者は上司に内緒にするように。⑤上司様笑って許してください。

同じ読み方でも・・・

情報と状報

情報、という言葉は130年前、日本で生まれたそうですよ。o(^-^)o
当時、フランス語で書かれた規則を直訳した際、「敵情の報知」を「情報」と訳したのが始まりだという。
ただ当時は「情報」「状報」の2種類の記述が存在していた。今は「情報」だけが残っているが、文豪・森鴎外は使い分けている。「状報は外見に表れている様子、情報は隠された内容も含めて精査し意義付けしたもの、と区別できる」とのこと・・・。

なるほどな~ぁ・・・。o(^-^)o

イジメ問題・・・。やらせ問題・・・。いずれも情報をきちんと把握し対応していない所に問題は起因する・・・。

今の政府は「状報」ばかりを気にして、「情報」をきちんと整理し対応できるだけの器はないのではないか・・・。(-.-")凸
スポンサーサイト



このページのトップへ

コメント

日本の言葉だったのですね!
意外だなあ。。。。。

状報・・・・
そんな言葉もあったのね。

  • 2006/11/24(金) 12:41:16 |
  • URL |
  • 寿司屋のおかみさん小話 #-
  • [編集]

しってましたよ

情報(((^_^;) ただ 僕は 観光を 観行って 漢字で 書くと 思いました 観に行くところなのに 観に行っても 光らないのに 不思議行楽地は 光楽地って かかないのにね でも 恥ずかしい(((^_^;)

  • 2006/11/24(金) 13:32:24 |
  • URL |
  • メトロ #-
  • [編集]

そんな由来があったとは。
また一つ賢くなりました^^

  • 2006/11/24(金) 18:16:55 |
  • URL |
  • とらぼるた #-
  • [編集]

おかみさん。

そうだったんですよ・・・。o(^-^)o

他にもあるかもしれませんね。o(^-^)o

  • 2006/11/25(土) 11:56:05 |
  • URL |
  • 拓海 #d58XZKa6
  • [編集]

> しってましたよ

メトロ さん。

そうですか。

釈迦に説法かもしれませんが・・・。m(_ _)m

観光の語源は、古代中国の書まで遡ります。国の光を観ると記され、王が示す威光を仰ぐという解釈です。現代では、訪問先の国家元首を崇拝するわけではないですが、訪問先の国や地域が自慢できる見所を観賞するという点について言えば、国の光を観ていることになるでしょうか。この観光に関連する日本語には、この他に旅あるいは旅行という言葉の意味も・・・。o(^-^)o

  • 2006/11/25(土) 12:00:58 |
  • URL |
  • 拓海 #d58XZKa6
  • [編集]

とらぼるた さん。

お役に立ててよかったです。m(_ _)m

  • 2006/11/25(土) 12:02:21 |
  • URL |
  • 拓海 #d58XZKa6
  • [編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yatagarasu1960.blog38.fc2.com/tb.php/360-cc1341f5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このページのトップへ

プロフィール

拓海

Author:拓海
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する